古びたトタン屋根

「トタン屋根」という選択


屋根素材のひとつに「トタン屋根」があります。一昔前であれば一般の住宅に広く使われていました。現在では「ストレート屋根」や「瓦屋根」などが主流となり、トタン屋根の需要は減少傾向にあります。しかし、トタン屋根が長く使われてきたということは、メリットがあるのです。現在でもトタン屋根の住宅は存在しています。今回はそんなトタン屋根について、どんなメリット、デメリットがあるのかなどを紹介していきたいと思います。


トタン屋根の特徴

トタン屋根とは、金属屋根の一種で正式名称は「亜鉛メッキ鋼板葺き」といいます。戦後から全国で普及し始め、日本瓦に比べて材料が安く施工期間も短いため、1950年代の高度経済成長期に多く施工されました。 現在でも雪国である東北や北海道の住宅では、トタン屋根が多く使われています。しかしそれ以外の地域では見かけることが少なくなりました。


トタン屋根のメリット・デメリット

トタン屋根のメリットとしては、重量が日本瓦と比べて100分の1と軽く、また耐震性が高く、積雪にも強いことが挙げられます。
またつなぎ目も無いため、雨漏りに強く、緩勾配にも対応できるのも特徴です。
価格的にも手頃なものが多く、塗装をすることでカラーを自由に変更することができます。傾斜の浅い屋根勾配でも使用できます。最大のメリットは、屋根用の鉄板のため、雨漏りしにくく軽量で低コストということです。屋根のコストを抑えたいという場合には、トタン屋根は最適なものといえます。
対してデメリットとしては、素材が鉄材なので錆びやすく耐久性が低く、そのために錆などを発生させないためには定期的なメンテナンスが必要となります。鉄材のため耐熱性が低く、夏場などは熱を持ちやすいこともデメリットです。また遮音性も低いため、雨や外部の音が室内に響きやすくなります。遮音性が低いという部分では、室内に音が響いてしまうということもあり、雨が激しく降っている場合は睡眠の妨げに感じる人もいるでしょう。また鉄材なので錆びやすく、一度錆びてしまうと錆びが錆びを呼ぶ悪循環に陥り、急激に腐食が進んでしまいます。最悪の場合は雨漏りをしてしまう可能性も出てきます。かなり腐食が進んでしまった状態や雨漏りが始まってしまったあとでは、メンテナンスに必要以上になお金がかかってしまうことがあります。


トタン屋根の費用

トタン屋根は、現状では最も安い金属製の屋根素材です。1平米あたり4500円~くらいが相場となっています。トタン屋根は耐震性は強いのですが、他の素材と比較すると耐久性が低く、錆びやすいというデメリットがあります。その分価格に関しても、最も低く設定されています。
修理をする場合は、他の素材とは異なった修理を行なう場合があります。破損している部位が狭い場合は、現場で新しいトタン材を板金して張り付けていき、修理を行ないます。トタン屋根で多い修理といえば、錆び修理です。トタン表面の錆びた箇所を研磨して、錆びを取り除いたあと、錆び止め剤を塗布し、塗料で上塗りを行ないます。錆びが進行し、トタンに穴が開いてしまうと、葺き替え工事を行なうしか修理方法がありません。
トタン屋根を部分的に張り替える修理費用は、50000円~です。
これにトタン屋根の塗装が加わると費用はもっと上ります。
錆びの修理の他に、と総費用で200000円前後の費用が余分にかかってしまいます。
トタン屋根の葺き替えは、トタン屋根の大規模修理となります。カバー工法による重ね葺き工事や葺き替え工事が行なわれます。
いずれのパターンも、同じトタンに葺き替えるケースは少なく、スレートやガルバリウム鋼板などの屋根素材に葺き替えることが多くなっています。予算の都合上、カバー工法による重ね葺きが増えていますが、下地の補修工事や工事後にトラブルなどが発生すると修理費用が高くなってしまうので、多少値段が張っても葺き替え工事をオススメします。トタンからガルバリウム鋼板への葺き替え・カバー工法では、葺き替え工事なら70~100万円、カバー工法なら50~80万といったところが目安価格です。
葺き替え工事は、一度屋根材料をすべて取り除き、下地をやり直すということがほとんどです。古い屋根材料の撤去と処分費用はけっこう高額になります。
屋根の上の重量の問題から、思い屋根素材を使う場合はカバー工法を選択することが出来ないので、たいていは葺き替え工事が行なわれます。
どちらの工法がよいのかは、屋根の業者とよく相談しましょう。

倉庫の金属トタン屋根

トタン屋根の種類

トタン屋根にはいろいろな素材があります。
「ガルバリウム鋼板」55パーセントのアルミニウムを含む亜鉛合金でメッキ処理をされたものです。トタンの約5倍の耐久性と熱反射性をもちます。
「ステンレス」 耐久性、耐食性、強度に優れています。表面を塗装することで錆びも防いでくれます。非常に高価なので、一般住宅にはあまり使用されていません。
「銅」 伸縮性、加工性が高く、大気中で保護膜を形成し、高い耐久性をもちます。空気に触れると酸化して色の変化が起きます。この変化は地域や環境によってことなります。
「チタン」 軽量で強度・熱反射性にも優れています。高価で加工性にやや劣るという面もありますが、浅草寺の屋根に使われたということもあり、注目されています。


トタンの形状

「瓦棒葺き」 屋根の流れの方向に取り付けられた心木を継ぎ目として、長尺の金属板を組み合わせる工法です。一般的な工法です。
「立はぜ葺き」 屋根の流れの方向に長尺の金属を配置して、両端部のはぜ同士を締め付けて合わせる工法です。
「平葺き」 小単位の金属板を重ねて、4方向に曲げられた金属板を組み合わせる工法です。
「折板葺き」 波型に加工された金属板で屋根に敷く工法です。工場や倉庫の屋根によく使われています。


まとめ

このようにトタン屋根は、デザインの自由度が高く、安価であり、今は金属素材もデメリットを極力押さえた素材もあるので、またトタン屋根の需要も増えてくると思われます。雨音が聞こえるということも、そのシチュエーションによっては、あえて対策をしないで、雨音を楽しむ屋根として使うという方法もあります。トタン屋根という選択をしてみるのもいいかもしれませんね。